てにもりマーケットの催しで「なりきり林業キッズ」をします。
森林整備で使う林業機械に乗って「林業機械オペレーター」と
ヘルメット・軍手・チャップスを装着し、
チェンソーを持って「林業従事者」に
なりきって記念写真を撮ることができます。
チャップスってなに?ですよね。
チャップスは森林整備の作業中に足につける前掛けのようなもので、
チェンソーといった高速回転する刃物が
足にあたったときに、その回転を止めて
足を防護してくれます。
こどもにも林業従事者になりきってもらうため、
このチャップスをつくることになりました。
大人用のチャップスから型紙をとりました。

ダダダドドドとミシンで縫っていきます。

完成!
大人ものとならべて、どうですかね?
ま、大目に見てください。

ちなみに黒の留め具。
森の市場のなんでも博士が
以前、自転車整理の手伝いをした時に
荷台に載せる子供用の椅子からもらっておいたものだそうです。
とっておくもんですね〜。
木の家づくりにふれる2日間。
西川の森に遊びに来てください。
詳しくは、てにもりマーケット特設ページをご覧ください。
http://tenimori.morinoichiba.net/
森の市場 り